SSブログ

ヘンな日本語にもワケがある [ノンフィクション]

 最近、若い人のみならず全体的に日本語が乱れているとお嘆きの方はいないでしょうか? よく指摘されるのが、お店で「おビールをお持ちしました」「コーヒーの方をおもちしました」「こちら○○セットになります」とかいう言い方。何でもかんでも「お」をつければ丁寧になるってもんじゃないし、ひとつしか頼んでいないのに「〜のほう」はおかしいね。「〜セットになります」って、一体いつその○○セットやらに変身するというのだろう?……なんてつつき出したら、それこそキリがない。だからこそ、現代に正しい日本語教育が必要なのだ、と頑固親父が大声あげて叫び出す姿を容易に想像できてしまいます。

 しかし、もしもあなたがそんな意見に同意するようであれば、ここで問題。

問1 「独壇場(どくせんじょう)と独擅場(どくだんじょう)」正しいのはどっち? 
問2 「添付」の正しい読み方は、「てんぷ」か「ちょうふ」? 
問3 「一所懸命と一生懸命」正しいのはどっち?

 ……いかがでしょうか? 実は、答えはなんてことはなくて「どちらも正しい」のが正解。もちろん純粋に語学的観点からすると、「独壇場(どくせんじょう)」「ちょうふ」「一所懸命」が正しい言葉であります(全部、正解できた?)。でもね、言葉というのは時代と共に変化していくモノでして、明らかな誤用や簡略化が一般的に浸透してしまい、全体の多数を占めるようになっていくと、それは誤用ではあるが慣用表記として認められてしまうというのです。定型的な事例が「雰囲気(ふんいき)」の読み方の「ふいんき」というヤツ。明らかな誤用ですが、あまりに間違える人が多いので、もはや「フインキ」が慣用表記になりつつあるという解説を聞いて、漢字の読み方試験で出題できなくなるとお嘆きの先生方もいるに違いありません(笑)。

 北原保雄「問題な日本語」(大修館書店)は、このような「一般的にはおかしい」とされている日本語について、「明鏡国語辞典」の編者・国語学者でもある著者によって丁寧に解説が加えられた快著であります。「ヘンな日本語にもワケがある」と、いうのが本書の基本的コンセプト。いわゆる他の日本語本と一線を画すのが、「これは間違っている」「こんな使い方をするのは誤用」と一方的に非難する立場を取っていないところでしょう。むしろ最近はびこる流行言葉を積極的に取り上げて、語学的に解剖するとどうしてそのような表記になってきたのかを楽しんで解説しているようにも思われます。

 「全然いい」は、芥川も使っていた表記? 「知らなそうだ」は、正しくなさそう? スゴイ美味しいも、なんかヘン? 「私って、○○じゃないですかぁ」…んなこと、知るか!! 「これって、どうよ」ってどうなのよ? 「なにげに」言われた言葉は、ほめ言葉? 「わたし的にはOKです」は、普通の表現か?……本書で取り上げられた言葉の数々です。日頃なにげに(あっ、まずい。ついつい出てしまったこの表記)使っている日本語の秘密について、こんなにも面白く興味深く解説してくれる本は初めてでした。言葉の本なのに、読んでいて爆笑、または大いに膝を打つこともしばしば。そしてさらにいいますと、日本語の奥の深さにため息をつく結果にもなります。毎日こうして原稿を書いていても、本当にまだまだ知らないことだらけ。言葉って、難しい。でも、面白い世界でもあるんですねー。


問題な日本語—どこがおかしい?何がおかしい?


nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(2) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 12

ブログを始めてから、言葉の難しさは実感しますよね。
で、最近良く使われているようなフレーズは私も使っているんです。
その方が伝わりやすい面もあるし...。
最近ウチの娘が「~じゃなくない?」もしくは、「~じゃなくなくない?」
っていうのをイマドキの子達が使うというのを、
朝の番組で取り上げられているのを見てから、気に入っちゃってます。
はー...。(ため息)
by (2005-04-11 18:46) 

pon-pu

「問題な日本語」に挿入されている四コママンガで、傑作なのを一つ。
「こんにちは」の表記についての爺様と子供の会話です。

子供 「こんにちわ」
爺さん「これ若者、正しくは『こんにちは』であろう」
子供 「(改めて言い直す)こんちわっ」
爺さん「むむっ。確かに、『こんちは』とは言わんか……」
子供 「(さらに改めて)ちわっ」
爺さん「ちわっ…? ちはっ…? ちわ…?」
子供 「(さらにさらに改めて)ちーっス!」
ついに『は』も『わ』もなくなったのをみて、
爺さん「……もう、どうでもいいわいっ」

どうです? この気持ち、おわかりになるでしょう?(笑)
by pon-pu (2005-04-11 22:09) 

lucksun

pon-puさん、こんばんは。
確かに、どこかおかしいなと思いながら
自分でも使ってしまう言葉があります。
でも、古い言い方に固執して、
時代の流れに沿わないのもどうかな、とも思います。
言葉の変化って、ほんとうに早いものですね。
時代の空気をありのまま映しているようで、
興味深いですね。
ちなみに私は「全然いい」、よく使っちゃいます(笑)。
by lucksun (2005-04-12 00:28) 

pon-pu さん、lucksun さんの コメントに nice! (^^)
by (2005-04-12 06:48) 

pon-pu

パンプキンさん、lucksunさん、こまおー(笑)。

またまた本書からの引用ですが、

『全然』を肯定表現で使うのは必ずしも間違いではありません。
否定的な状況や懸念を覆して『まったく問題なく』の意味で使う用法として
「大丈夫?」「全然平気だよ」や、
二つの物事を比較して使う用法「こっちの方が、全然いい」は、
現在、一般化していると言えるでしょう。

とのことでした。本書を読むと、もう
したり顔で若者言葉を批判したりできなくなりますよー。
by pon-pu (2005-04-12 09:22) 

ken

こんにちは。
この本、面白そうですね!
早速買ってみます。
by ken (2005-04-12 12:52) 

pon-pu

お買いあげ感謝!! ちょんまる・こまおー。
著者に代わって、カムサの山を差し上げます。
あっ、別に我がブログでは販売サイトではありません、念のため(笑)。
by pon-pu (2005-04-12 15:11) 

pon-pu さんの引用を読んで、もっといろいろ知りたくなりましたぁ~。
わたしも買って読んでみようかな...。
ここにお邪魔するすようになってから 3冊目♪
流石!岩波ブックセンターHPの管理人さんです。
ドラマばっかりみてるようなワタシが本を読みたくなるなんて...。(^^)
by (2005-04-12 19:26) 

lucksun

こんばんは。また来ました。
コメントでもさらに知識が広がりますね〜。
オマケがついて、さらに得した気分。
実は私も、この本仕事で扱っていたので、
ちょこちょこ読んでいました。
もう一回きちんと読んでみようかな。
ところで、コメントにもnice!頂けるなんてウレシイ。
パンプキンさん、ありがとうございます^^
by lucksun (2005-04-13 01:51) 

ブルターヌ広場No2

言葉の使用・・敬語等を含めて、不透明な時代に突入してますね。
   ○HKのアナウンサーでさえも、放送中に不適切な言葉を使います。

   何か変な・・時代です^^^。
   言葉も・・進化・・後退・・するのでしょうか?
by ブルターヌ広場No2 (2005-07-31 14:27) 

ブルターヌ広場NO2

BONJOUR/隊長さま。

書き込みMERCI!
最近・終末医療患者の、福祉ボラを少しですがしています。
現場での体験は、想像を超える問題を体験しています・。
また・・ブル広場にお立ち寄りを・・!
by ブルターヌ広場NO2 (2005-09-09 10:28) 

Youkimu

http://www.japan-hotels.hippy.com/
by Youkimu (2006-01-13 03:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。